 |
会員窓口 |
|
|
|
 |
eダイエット |
|
|
|
 |
商品検索: |
|
|
|
 |
EMS番号検索: |
|
|
|
 |
携帯電話からのご注文 |
|
|
|
 |
人気商品 TOP15 |
|
|
|
 |
推薦商品 TOP15 |
|
|
|
ダイエットについて
体脂肪を落とすのと、筋肉をつける、のはまったく別物です。 トレーニングとかストレッチは、筋肉を鍛えるために良いですが、効率的に脂肪をおとすには、有酸素運動の方が良いです。 ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどして、はじめて有効に体脂肪を減らせます。 まず、有酸素運動には心拍数が大事です。 心拍が毎分(160−年齢)ぐらいまで上昇する運動強度ではじめて、脂肪が効率良く燃焼されます。 つまり運動が強すぎても弱すぎても効率が悪いのです。 何分やったかではありません。 超肥満のひと以外は、ウォーキングとか踏み台昇降では、運動負荷が軽すぎるハズです。 運動も数ヶ月続けると、体が慣れてきて疲れにくくなりますが、心拍数もあがりにくくなるので、ペースも少し上げないといけません。 一定時間以上続けなくても、脂肪は燃えます。 よく言われる、「20分たったら脂肪が燃焼され始める」というのは不正確です。 運動開始時に使われるエネルギーは、脂肪が三割、グリコーゲンが七割で、10〜15分後にその比が、五分五分になり、20〜25分後には、脂肪が六割、グリコーゲンが四割になります。 つまり30分以上連続なら効果的ですが、30分以下でも時間相応の効果はあります。 あと大事なのは、運動時間は分散しても良いということです。 運動を止めれば、筋肉の活動自体は止まりますが、血流循環や酵素反応などの、脂肪燃焼作用は45〜60分間は続きます。 最近の医学論文では、30分の運動を一日一回でも、10分を一日三回でも、燃焼される脂肪の量は、大差ないという報告があります。 ただし忘れてはいけないのは、運動だけで痩せるのは難しいということです。 食べ過ぎと運動不足が太った原因なわけで、ふたつとも改善しないといけません。 たとえ丸一時間走っても、消費するカロリーは、白米で茶碗一杯半ぐらい。 つまり食べ過ぎを運動でチャラにするのは、ほぼ不可能なわけです。
|
 |
5月-アクセス回数 TOP15 |
|
|
|